03 August, 2017

黒戸尾根からの縦走

Lamp of mountain hut

 山へ行ってきた。初めての南アルプス、甲斐駒ケ岳。山梨県と長野県の県境に位置するこの山は長野県伊那市側からは東駒ケ岳とも呼ばれる。甲府駅、伊那市駅からどちら側からもおよそ2時間程度、バスで移動することで登山拠点となる北沢峠まで登ることができる。北沢峠からは甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳の両方へ4時間ほどで登頂できるため、多くの登山者は北沢峠から登るルートを選択するらしい。上の写真は北沢峠こもれび山荘の入り口にて。

 今回は北沢峠からではなく山梨県側、200年ほど前に山岳信仰の道として開山された黒戸尾根ルートを歩く。8時間ほどかけ標高差約2,200mを登り2,967mの山頂を目指す。

Mountain trails at Shichijyo,Kuroto Ridge

Mountain trails in the forest zone


 秋には落葉樹の落ち葉のラッセルとなるという黒戸尾根の登山道は、山岳信仰の道。仏像や祠が点在し、自然の造形の不思議さ、美しさだけでなく、多くの人の思いや歴史、山と人の結びつきを感じさせてくれる道だと思う。登り始めてしばらくして降り出した雨は樹林帯の木々が傘代わりとなってくれて、水はけの良い落ち葉の道はフカフカで膝に優しい。日本三大急登の一つといわれる黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳登山だが、長い時間をかけてゆっくりと確実に標高を上げていく印象。




Alpine climber Mr.Yasuhiro Hanatani 今回は登頂は翌朝とし七号目付近の小屋で一泊する。黒戸尾根には多くの山小屋があったが現在は七丈小屋のみ。そしてこの春から小屋番として七丈小屋を管理しているのがアルパインクライマーの花谷泰広さん。ぼくの大学の同期、特にこまくさ寮のみんな、覚えていますか?...そう、95年寮長の花谷くんです。あの当時から山に登るために信州大学へ来て、今や日本を代表する登山家だ。数年前に山の雑誌の記事で彼の姿を見つけ、驚き、憧れ、誇らしくなった。もちろんぼくはあの当時から、目的意識薄いモラトリアムな大学生で、バイクと音楽とお酒と女の子のこと、それと写真のことばかりしていたわけで、彼の活躍を誇らしく思うほど親しかったわけでもないのだけど。それでも、誌面で彼の変わらない笑顔を見つけてとても嬉しくなった。実のところ今回の登山は、彼がガイドを務め、七丈小屋に泊まるということで、甲斐駒ケ岳への登山というよりも彼に会いたいという一心で参加したのでした。




From the Kuroto ridge, look over Houou-sanzan in South Alps

 翌朝、七丈小屋から山頂を目指して出発。ここから先は稜線の景色が開け、ぐんぐんと高度感が上がっていく。眼前には鳳凰三山、地蔵岳のオベリスク。快晴の日はその奥に富士山の姿が重なるという。

 信仰の道は山頂まで続く。岩場、鎖場の脇にも石仏や石碑が並ぶ。ここまでどんな思いで背負い運び上げてきたのだろう。自然と手を合わせる。そして八合目の御来迎場あたりから山頂方向を見上げると巨岩に突き刺さる二本の剣が見えてくる。不動明王の剣だろうか、巨大な剣が突き刺さったその姿は見たことのない異様さもあり、しかし神々しく、黒戸尾根を強烈に印象付ける忘れられない景色だった。

Two swords at the summit



Mt.KaiKomagatake peak

 甲斐駒ケ岳山頂の祠。山頂は雲に巻かれ展望はきかなかったが、わずかに青空が抜けてくれた。開山されたのはおよそ200年前だが、山頂付近からは縄文時代の土器が発掘されたという。信仰と結びつくはるか昔から、人がここまで歩き登ってきていたことを思うと、人を惹きつける山という存在、そしてそれに惹きつけられる人の心情も、実は今も昔もかわりはないのだと思う。


 その後、北沢峠まで下山しこもれび山荘で一泊。翌朝、仙丈ケ岳を目指す。途中振り返ると、昨日歩いて超えてきた甲斐駒ケ岳と摩利支天、駒津峰、双児山の尾根道が見える。仙水峠を挟んだ向こう側にはサントリーのCMで宇多田ヒカルさんが登って注目された栗沢山。そう、ここ一帯は水がとにかく美味しい。七丈小屋もこもれび山荘も蛇口をひねれば南アルプスの天然水だ。


Mt.Kai Komagatake & Mt.Kurisawa


 黒戸尾根からの2泊3日の縦走。次は快晴の時に。2,200mを駆け上がる急登ゆえに変化に富んだ紅葉が楽しめるという秋、その頃にまた再訪したい。
 
 花谷くん、ご一緒したみなさん、七丈小屋のみなさん、こもれび山荘の方々、ありがとうございました!




詳しいコース&タイムなどはこちらに。















No comments: