28 November, 2017

武蔵野

Field of taro

taro

 信州をあとにして中央道を南下して向かった先は武蔵野の農家。いつもお世話になっている料理家さんの畑で、里芋の収穫をされるということでぜひ!と参加の手を挙げた。
 ジャガイモは今年から参加している共同農場でこの夏、収穫したけれど、里芋の収穫は初体験。あのでっかい葉っぱの下が一体どんな具合になっているのか楽しみだった。大きな葉が特徴的なするりと伸びた茎を根元からバッサリと切って、周りをシャベルで掘り起こしていく。収穫はいつも宝物の発掘作業のようでワクワクドキドキ。持ち上げると髭のようなような立派な根がぶら下がり、大きな土の塊が出現する。ボコボコといびつに飛び出た部分を手でひねり折ると、思ったよりも軽く「パキッ」と取れる。見覚えのある里芋の形。茎の中心部は親芋と言われる巨大な里芋で、そこからニョキニョキと里芋が生えている。一つずつ手で弄りながらパキッと折る作業はクセになる感覚で、参加している子どもたちも、いくら掘っても、いくら折っても、まだ足りない様子だ。
 驚いたのは親芋の部分。里芋を取って、根っこを取って泥を落とすと、見た目はハンドボール大の巨大な里芋。実際に皮をむいて蒸したり、レンジで温めて巨大な里芋として食べられるそうだ。早速、帰宅して親芋を調理したところ味は里芋のそれそのも。なかなか一般的なスーパーには流通しないそうだが、これ、皮むくのは楽だし可食部が多くて重宝するんではないだろうか。里芋、親芋、おそるべし。とても貴重な体験でした。伯母直美先生、ごちそうさまです。ありがとうございました。

Farmer in Musashino

 武蔵野の畑は空が広い。夏は草も虫も多いけれど、この時期の収穫は快適。短い日照時間の中でも、陽の光と土からの栄養をその身に蓄えてじっくり成長を続けていく冬の野菜。夏野菜のようなガツンとしたパンチはないけど滋味深くて身体に優しく沁み込んでいく。


Japanese radish


winter citrus,Kabosu


 収穫のタイミング、食べ頃、熟れ頃、その瞬間を見逃さないように旬を取り込んでいかないとね。

No comments: